「しあわせの王子」感染防止対策および 2バージョン公演詳細

「しあわせの王子」は今回、つのバージョンをご用意しました

公演実施時期のコロナ収束の状況や、各学校での諸々のご事情を考慮しつつ、どちらのバージョンで実施するかをご選択いただけます。

 

※バージョン決定は、実施日が近くなった時点で、コロナ収束状況を判断してからでも問題ありません


◆「しあわせの王子」 通常バージョン公演

  【一幕45分、休憩10分、二幕35分】

 

一日、2回公演まで対応しています。 1回公演で予定していた学校場合回にすることが可能です。

(2回公演の場合、午前1回・午後1回推奨)

※鑑賞料金は公演回数にかかわらず変更はございません

※2日間にわたる実施の場合、料金は別途ご相談ください

 

・児童の皆さんの客席スペースは、出来る限り広がって座っていただくことが可能です。

 

・十分な換気を行います。情況次第では、ドア、窓、カーテンを解放しての公演が可能です。

 

・俳優と子供たちの接近はございません。

 

・状況によってマウスシールドの着用も検討いたします。

 

公演当日の感染防止対策詳細は「こちら」

 

~通常バージョン 作品説明~

※ホームページ上の「しあわせの王子」ページをご覧ください。


◆「しあわせの王子」 コロナ対策特別短縮バージョン公演

  【60分】(※途中休憩 応相談)

 

・一日、3回公演まで対応しています。公演時間が短いため、3回公演が可能で、密集を避ける効果があります。

(3回公演の場合、午前2回・午後1回推奨)

※鑑賞料金は公演回数にかかわらず変更はございません

※2日間にわたる実施の場合、料金は別途ご相談ください

 

・児童の皆さんの客席スペースは、出来る限り広がって座っていただくことが可能です。

 

・十分な換気を行います。情況次第では、ドア、窓、カーテンを解放しての公演が可能です。

 

・俳優と子供たちの接近はございません。

 

・状況によってマウスシールドの着用もいたします。

 

公演当日の感染防止対策の詳細は「こちら」

  

~特別バージョン 作品説明~

「しあわせの王子」本編をナレーションも交え短縮バージョンでお届けします。

その後「俳優、人形使い、音響、照明」それぞれの仕事や、本番中の動きなど普通に鑑賞しているときには見えない、舞台裏側部分を実演、解説を加えながらご覧いただきます。

 ※本編内容はホームページ上の「しあわせの王子」ページをご覧ください。

 

~経緯~

いつもの鑑賞会ではお話にどっぷり浸ってもらうため、様々な演出効果を用いています。しかしコロナ禍の影響で、学校によっては体育館での普段通りの公演が難しい状況となる場合もあるかと思います。そこで、各学校での状況に対応しながら安心して鑑賞でき、なおかつ作品として意義ある楽しいものをお届けいたします。

 

~ねらい~

舞台というのは総合芸術であり、創作過程において様々な知恵や技術が集結しています。1つのシーンを抜き出しただけでも多くの要素が活躍しています。どれか一つがうまく機能しないだけでそのシーンの質が落ち、ひいては作品全体に影響してしまいます。

そのため1つのシーンに関わるメンバーは普段からの努力と稽古を重ね、やり直しのきかないその時間のために集中して取り組んでいます。

それぞれの作業がわかるような進行で、舞台の裏側を楽しんでいただきます。

 

鑑賞する皆様には、今後の学校生活での様々な共同作業において大いに参考にしていただければと思います

  

 

【特別バージョン公演】は、最大限の感染予防対策をした上で、通常バージョンの鑑賞では得ることのできない、気づきや発見があり、より楽しめて、学べる、有意義な内容になっています。

  

 

※回数によっての公演時間帯の配分など、その他詳細についてご質問等ございましたらお問い合わせください