Sin企画 劇団KIZNA工房 (金曜日, 29 11月 2024 21:38)
>本庄小学校様 先日はご観劇ありがとうございました。 特別バージョンということで、裏側も含めて楽しんでいただけたようで大変うれしいです。またお会いできる日を心から楽しみにしております。
本庄小学校 (木曜日, 28 11月 2024 20:59)
劇を見るのは初めてで、実際見てみたら凄く面白かったです。笑いの部分もあり悲しい部分もあってみてる人を楽しませているところがすごいなと思いました。 僕たちがみたのは特別バージョンだったので舞台裏を見ることができるというすごく貴重な機会だったのでこれはこのような仕組みで動いているんだなということもわかって勉強になりました。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (日曜日, 20 10月 2024 22:26)
たたみん 様 コメントありがとうございます! たたみんさんの心を動かす公演ができてよかったです。 ダンスも褒めてもらえてうれしいです(^^) またいつかどこかの公演でお会いできる日を楽しみにしています! ツバメ役より
Sin企画 劇団KIZNA工房 (日曜日, 20 10月 2024 22:15)
ゆるバキ 様 お返事が遅くなり申し訳ありません。 コメントありがとうございます! 観ていただけてから8年以上たった今でも覚えていてくれていて本当にうれしいです。 どこかでまた観ていただける機会があれば素敵ですね。 その時は声かけてくださいね。 これからも、子供たちの心に残る公演を続けていきたいと思います!
たたみん (土曜日, 19 10月 2024 18:11)
劇団KIZUNA工房さんの劇に感激を受けました! この間感想発表をしたものです! どのダンスもキレッキレで流石プロの方々と 思いました!ありがとうございました!
ゆるバキ (日曜日, 23 6月 2024 14:43)
小学校高学年の頃に初めて舞台鑑賞したのがこの劇団KIZNA工房さんの「人間になったサル」でした。私は現在20歳ですが、いまだにこの舞台のことを思い返してはまた見たいなあと思っています。初めてこのホームページにたどり着きましたが、皆様が未だご活躍されていてとても嬉しい気持ちになりました。これからも応援しています。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (月曜日, 04 12月 2023 11:57)
めぐみ 様 コメントの書き込みありがとうございます。 お子様に喜んでいただけたようで嬉しく思います(^^) ご質問いただいた件についてですが、作品中のスライドで一瞬使用した写真でして、フリー画像素材からしようしております。したがって名前など詳しい情報はこちらでも分からないのが現状です。 「カルメンフリー画像」で検索したらもしかして見つかるかもしれないです。しっかりご回答できず申し訳ありません。
めぐみ (水曜日, 29 11月 2023 20:03)
本日西尾市の平坂小学校で『モーツァルティアーデ』を鑑賞したと、小学1年生のこどもから聞きました。 とても楽しかったそうで、ピアノ演奏の弾き方が速くて驚いたそうです。 楽しい演劇をありがとうございました。 こどもから質問なのですが、演劇の中で可愛い人の写真が出てきて、その方の名前が気になるそうなので教えていただけませんか? 赤いドレスを着たおそらくお団子頭のスペインの女性で、ジャンプをしている構図の写真だそうです。 よろしくお願いします。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (月曜日, 11 10月 2021 17:12)
鑑賞会担当島岡 様 コメントの書き込みありがとうございます。 コロナの影響が未だ残る中、実施に向けてご尽力いただき心より感謝申し上げます。 お陰様で、子供たちと公演の場で素敵な時間を過ごすことができました。 終演後のアンケートも読ませていただき、高い評価嬉しく感じております。貴重なご意見ご感想を受け止め、さらに子供たちの心に響く作品を届けていきたいと思います。 またいつか、貴校で公演出来る日を楽しみにしております!
鑑賞会担当島岡 (月曜日, 11 10月 2021 16:30)
「しあわせの王子」を鑑賞させていただきました。 コロナ禍で行事の減少・縮小する中、子どもたちに見せられて良かったと感じています。特別verで、通常では見られないようなものを見ることができ、子どもたちも楽しかったようです。 また、是非お願いしたいと思っています。ありがとうございました。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (木曜日, 12 8月 2021 22:32)
鑑賞会ご担当 遠藤様 コメントの書き込みありがとうございます。 去年からのコロナ禍により、子供たちからたくさんの学びや楽しみが奪われてしまっていると思います。 そんな中、今回我々の作品を観て喜んでいただく事ができたのは本当に嬉しいです。 あらためまして、コロナ禍での開催を進めて下さった先生方に心より感謝申し上げます。 これからも心を込めて公演を届けていきたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
鑑賞会担当遠藤 (木曜日, 05 8月 2021 11:47)
「しあわせの王子」を鑑賞させていただきました。 私の勤務校に音楽専科の教員はおらず、楽器もとても少ないです。また、地方のためミュージカルを見る機会も少ないと思います。 正直、コロナのため開催するのはどうなのだろうと思っていました。しかし、子どもたちの反応がとても良く、コロナ禍だからこそ、日常生活の場である学校で子どもたちに見せられて良かったと感じています。担任不在で学級に入っていた教務主任は児童の反応を見て、開催できたことをとても喜んでいました。 また、是非お願いしたいと思っていますし、他の学校に勤務した際にはオススメしたいと思っています。ありがとうございました。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 7月 2021 20:55)
たらこパスタ 様 嬉しいコメントの書き込みありがとうございます。 去年からエンタメ業界はなかなか皆様の前で発信していくことが困難になっている状況ですが、こうして応援してくださる方に支えていただいたおりますm(__)m またの機会、観ていただける日を楽しみにこれからも頑張ります!
たらこパスタ (金曜日, 09 7月 2021 21:39)
しあわせの王子を拝見させて頂きました。王子役の方の声とっても好きです。これからも頑張ってください!ずっと応援してます
おんえあー (水曜日, 18 3月 2020 12:09)
けいどろを前に観たことがあるんですけど、主人公っぽい人がとある人に似ててもやもやしてます�
劇団KIZNA工房 (土曜日, 15 6月 2019 16:42)
松本武(千代ヶ丘小) 様 コメントの書き込みありがとうございます! 8年前にも「しあわせの王子」観てくださっていたのですね。 ツバメのダンス衰えてないとのご感想とても嬉しく思います(^o^) 同じ麻生区にあります「新百合トゥウェンティワンホール」にて 8月8日、9日に「しあわせの王子」一般公演いたします。 舞台美術、衣裳をリニューアルした、新演出劇場バージョンです! 是非是非!3回目のご鑑賞いただけますと幸いです(^.^) ~ツバメより~
松本武(千代ヶ丘小) (火曜日, 04 6月 2019 21:29)
今日はしあわせの王子を見させていただきました。 8年前にもしあわせの王子見せていただきましたが、ツバメのキレキレのダンス全然衰えてなく驚きました。 笑いあり、そして、最後は涙を誘う最高の演劇!また3回目の見たくなりました。子どもたちもとても喜んでいました。 至福の時間をありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (月曜日, 03 6月 2019 11:25)
けいどろ公演 小学校保護者 様 コメントの書き込みありがとうございます(^.^) 今年「けいどろ」は新演出でリニューアルしております。そんな中ご満足いただけたようで、嬉しく思います! ~ 「今夜、子ども達と感想を話し合うのがとても楽しみです^ ^」 ~ 我々の作品を親子で観ていただき、ご家庭でその話をしていただける(^.^) 何より嬉しいです!!! 8月8日、9日別作品を一般劇場公演いたします。 よろしければ、また親子揃ってご観劇いただけますと幸いです! そろそろ、情報公開、チケット発売が始まります。 チェックしてみてくださいm(__)m
けいどろ公演 小学校保護者 (水曜日, 29 5月 2019 13:12)
本日小学校にて「けいどろ」を観劇させていただきました。 体育館に入って、まず本格的なセットに驚きました。 公演中は、全学年の子ども達が集中して食い入るように見入っていました! 時々笑いもあり、子ども達から歓声が上がる場面もありました。 内心、子供向けの鑑賞会かな、と思っていたところがありましたので、本格的な迫力に私自身とても圧倒されました。 子ども達にも、きっと記憶に残る鑑賞会になったと思います。 今夜、子ども達と感想を話し合うのがとても楽しみです^ ^ 感動の興奮冷めやらぬ状態でHPを検索して、思わずメッセージを残してしまいました。 これからも子ども達にも本物の迫力を教えてあげて下さい! 本日はありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (火曜日, 06 11月 2018 22:02)
柳沼宏樹 様 コメントの書き込みありがとうございました(^.^) 5年前にお会いして以来、お勤めの学校が変わってまでも、こうして我々の作品をオファーしてくださり感謝しております! そして、お会いできて嬉しかったです。 「信頼してくださった分を公演の現場でお返しする」このことで、今日の先生との素敵な関係があるのだと思います。 これからも(加齢に負けず、笑)全力で、多くの子供たちに心動かす公演を届けていく所存です! またお会いできる日を楽しみにしております(^o^)
柳沼宏樹 (木曜日, 01 11月 2018 20:58)
川崎(昨日)→郡山(本日)→川崎(明日)というハードスケジュールにも関わらず、期待通り(それ以上?)の公演をありがとうございました。 公演後、服部さんに「4年前の公演とどうでしたか?(加齢を気にして)」と声をかけていただきました。もちろん、「キレッキレの演技でした。」と答えましたが、この服部さんの言葉に、プロとしての意地?こだわり?プライド?を感じました。 放課後の職員室では、今日の公演についての話題で盛り上がりました。それだけ印象に残る公演だったという証ではないでしょうか。 私事ですが、あと数年間で退職を迎えます。それまでにKIZNA三部作の全てを観賞できたらと思っています。残すは「サル」なのですが。 劇団員の皆様、これから益々寒さが厳しくなります。くれぐれもご自愛くださいませ。そして、より多くの子供たちに素敵な舞台を届けていただきたいと思います。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 21 10月 2018 11:29)
Rui 様 コメントの書き込みありがとうございました(^o^) 我々の作品を観て、心に残る何かを感じていただけたこと、本当に嬉しく思います! 王子役の冨田も喜んでいました(^.^) またいつの日か、我々の作品を観ていただく機会があることを願っています。 Rui様、残りの小学校生活、楽しく過ごしてくださいね。 またお会いできる日を楽しみに、我々も頑張ります!!!
Rui (金曜日, 12 10月 2018 17:37)
kizuna工房のみなさんへ 10月11日は御嵩小まで来て頂きありがとうございました☺ 私は6年生で一番後ろに座っていましたが、今まで見たことがないくらい迫力のある劇でした。 最初は面白い、最後は悲しい。めったに泣かない私が泣いてしまいまいまいた。 いつになってももう一度見たくなるくらい心に残っています。ありがとうございました。 王子役の冨田舞さん見た目はすごく可愛いけど演技はとてもかっこよかったです。
劇団KIZNA工房 (金曜日, 01 6月 2018 16:07)
小牧市立村中小学校 沖本康宏 様 先日の公演では大変お世話になりました。 コメントの書き込みありがとうございます。 ご鑑賞いただいた「人間になったサル」は、子供たちの反応を活かして進めていく作品なので、貴校の子供たちの純粋な反応があったからこそ素敵な時間にできたのだと思っております(^.^) 先生方、子供たちにもご満足いただけたようで、俳優スタッフ一同嬉しく感じております! また機会がございましたら、別作品でのオファーをいただけますと幸いです。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
小牧市立村中小学校 沖本康宏 (水曜日, 30 5月 2018 20:19)
5月30日の公演ありがとうございました。午前の1~3年の部、午後の4~6年の部、ともに学校側の司会をつとめさせていただきました。子どもたちが、お芝居に夢中になるすばらしい体感型の双方向舞台でした。午前の部の休憩時間に騒がしくならないように子どもたちに指導していた私の姿を見て、午後の部の休憩時間にスタッフの方から、「静かにさせる配慮は不要です。人数確認ができて後半の部の再開がOKになったらお知らせください。」とのご指示を受けました。その指示にしたがって、会場がざわついたままの状態でスタッフの方にOKの合図をしました。会場を暗転させて子どもたちを一瞬にお芝居に引き込む劇団の方の技術に、さすがプロだと感心しました。午前の部もこのようにお任せすれば、子どもたちに無用な声かけをしなくてよかったのにと反省しました。 私から見た子どもたちの様子は、低学年ほどに双方向をにぎやかに楽しんでいるように感じられましたが、6年生の先生から、「6年生にあったテーマで、子どもたちみんなが直面している問題をあつかったグッドタイミングの内容だった。」と好印象の感想をいただきました。また、「ゲーム機の効果音が子どもたちのもっているゲーム機と同じだったのが、とても受けていた。」とも話していただきました。 4年生の児童が教室で、「最後に出てきたおじいさんにしっぽがついていたのには驚いた。そうきたかと思った。おもしろい話だったなあ!」とつぶやいていました。子ども心に、お芝居を楽しめた様子でした。どの学年の子どもたちも、たっぷり楽しむことのできる素晴らしい演劇でした。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (木曜日, 07 12月 2017 10:45)
古知野北小学校保護者 様 「人間になったサル」親子で観てくださったんですね(^.^) コメント書き込みありがとうございます。 一か月半程経った今でも親子で話題になるなんて、嬉しいかぎりです! 公演を観たその場だけでなく、観てくださったことでその先の何かのきっかけになっていることが何よりも嬉しく、我々のモチベーションも上がりました!! これからも「子供たちにこそしっかりとしたクオリティの舞台作品」を届けつづけていけるよう日々精進してまいります。 またどこかで、弊団体の作品、または弊団体に関わっている俳優、スタッフの作品を観ていただける日を楽しみにしています(^.^)
古知野北小学校保護者 (水曜日, 06 12月 2017 23:16)
「人間になったサル」を拝見させていただきました。 10月でしたが、家に帰ってから子供達とどこの場面が良かった、私はここで泣けた、いや僕はここで、などなどわいわいと意見交換ができ、そして1ヵ月半経った今も、たびたび話題に出ます。 正解は何、ではなくそれぞれどのように考えていくか、という議論などのきっかけになる大変良い舞台を親子共々見させていただく事ができました。 ありがとうございました。 それと、子供達は「舞台」を見る事を少し覚えたのか、劇団公演に興味を持ち、近々また親子で舞台を見に行きます。 本当に、良いきっかけになる素晴らしい舞台でした。
劇団KIZNA工房 (月曜日, 04 12月 2017 15:04)
佐久間 様 こちらこそ、「人間になったサル」公演ではお世話になりました。 そしてコメントの書き込みありがとうございます! 子供たち、先生方にもご満足いただけたようで嬉しく感じております(^.^) 貴校では、4年前「しあわせの王子」公演も公演させていただいており、感謝申し上げます。 他にも作品がございますので、機会がありましたら是非お声をいただけますと幸いです。
佐久間 (火曜日, 28 11月 2017 14:18)
11月16日の緑ケ丘一小での公演ではお世話になりました。 低学年の子どもたちにも、理屈ぬきで心に響きかけるような演劇でした。終わった後、一年生の子どもたちが泣いていた姿が、劇のすばらしさを証明していたように感じました。 他の先生方も 「別の演目も是非観てみたい。」 と言っていました。また、機会があればよろしくお願いします。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 26 11月 2017 21:53)
刈谷市立富士松北小学校職員 様 先日の「しあわせの王子」ではお世話になりました。 郵送していただいた「鑑賞後のアンケート」も拝見させていただきました! 高い評価をいただき嬉しく感じております(^.^) 子供たちにとって大切な鑑賞会の一日を意味ある素敵なものにできるよう、これからも精進して参ります。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 26 11月 2017 21:43)
2年生ママ 様 コメントの書き込みありがとうございます。 喜んでいただけて我々もとても嬉しいです。 またいつか、公演の場でお会いできるのを楽しみにしております。 今後も多くの方々と素敵な出会いができるよう精進して参ります(^.^)
刈谷市立富士松北小学校職員 (火曜日, 21 11月 2017 07:12)
昨日、芸術鑑賞会で幸せの王子をみせていただきました。久しぶりに引き込まれ、感動しました。ダンスや歌もとてもよく、スクリーンに映るツバメの様子もよく考えられていました。低学年の子の中にも内容の理解をしていた子がおり、それだけ話に引き込まれていたのだと感じました。もう一度この作品を、そして別の作品も是非みたいです。素晴らしい作品をありがとうございました。
2年生ママ (月曜日, 20 11月 2017 22:16)
本日、小学校の芸術鑑賞会で【幸せの王子】を拝見しました。 笑いあり、最後には涙ありと大人になってからこのような作品に出会えて嬉しかったです。 ありがとうございました�
劇団KIZNA工房 (木曜日, 19 10月 2017 18:24)
櫛引 様 コメントの書き込みありがとうございます。 櫛引先生には、10年以上前にお会いして以来本当にお世話になっております。 今回も高い評価をいただくことができ、大変うれしく感じるとともに、先生からの信頼を裏切ることなく作品をお届けできたことにほっとしております(^.^) これからも、低学年から大人の方までご満足いただける作品を届け続けるべく俳優スタッフ一同精進して参ります! ありがとうございました。
櫛引 (火曜日, 17 10月 2017 16:30)
「幸せの王子」を全校で拝見しました。左右のスクリーンの効果やステージの投影など、演出技術にまず、感動しました。そして、テンポのよいストーリー展開と、服部さんのダンス、所々出てくるギャグに王子の歌のうまさ、最後に涙を誘う場面もあり、低学年から教師達までみんなが満足できる公演でした。依頼するにあたり、全く不安無くお願いできました。また、素晴らしい舞台を期待しています。
劇団KIZNA工房 (土曜日, 23 9月 2017 15:48)
9/20 「幸せの王子」公演の小学校 様 コメントの書き込み、そして高い評価をいただきありがとうございます。 子供たちから先生方までご満足いただけたようで嬉しく感じております(^.^) 機会がございましたら、またオファーいただけますと幸いです。
9/20 「幸せの王子」公演の小学校 (金曜日, 22 9月 2017 16:28)
先日の芸術鑑賞教室ではお世話になりました。体育館に入ったときの子供たちの反応がわくわくした気持ちに満ちあふれていました。 「すごい!」「どういうお話なんだろう。」「早く始まらないかな。」 そんな声を聞いて私も思わず笑顔になりました。 上演開始後,子供たちは食い入るように見ており,特に最後のシーンでは涙を流す子供たちもいました。職員からも,「もう一度見たい。」「別の作品も見てみたい。」との声が上がりました。ぜひまたご縁があればお願いしたいです。 またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。貴団体のさらなる発展をお祈りしております。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 17 9月 2017 18:30)
三留 様 「人間になったサル」「しあわせの王子」2作品続けてのご鑑賞ありがとうございました。 ご満足いただけて嬉しく感じております! 現在、ご覧いただいた2作品含め3作品公演していますので、「けいどろ」公演でもお会いできるのを楽しみにしています。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 17 9月 2017 18:21)
9/14観覧保護者 様 コメントの書き込みありがとうございます。 また機会がありましたら、「人間になったサル」以外の作品も観ていただけますと幸いです。
三留 (土曜日, 16 9月 2017 09:04)
昨日、一昨日と観せて頂きました。劇団KIZNAさんは初めての私にとって「人間になったサル」の始まりのシーンが特に印象に残りました。まるで自分が舞台の世界の中に吸い込まれるようで役者さんの言葉が心にぐぐっと入ってきました。ダンスも楽しくて、子供たちと一緒に笑い、感動させて頂きました。 2日目の「幸せの王子」では音楽や歌、影絵の演出も楽しく魅きつけられました。前日と同じ役者さんなのに全く違うキャラクターを演じていて、同じ方とは思えない程すばらしかったです。最後には王子様と燕さんに感情移入してしまい涙が出ました。 劇団KIZNAさんの他の劇も是非、観せて頂きたいと思いました。素敵な時間を本当にありがとうございました。
9/14観覧保護者 (木曜日, 14 9月 2017 22:17)
『人間になったサル』素晴らしかったです! 最後の、悲しい気持ちから一転、ほっこりするのが何とも言えず良かったです。 そして・・・リクの垢抜けなさが、とてもとても愛おしかった!
劇団KIZNA工房 (日曜日, 10 9月 2017 18:49)
第一田名部小学校 保護者 様 コメントの書き込みありがとうございます。 我々は、子供たちのみならず大人の方まで楽しんでいただける作品づくりをこころがけております。 そんな中、このような評価をいただき嬉しく感じております(^.^) また観ていただける機会がありましたら、心よりお待ちしております!
第一田名部小学校 保護者 (土曜日, 09 9月 2017 16:45)
第一田名部小学校での公演素晴らしかったです!けいどろの、五右衛門がかっこよくまた会いたくなるような方でした。笑 歌唱力がすばらしくさすがだなと思いうしろで見させてもらいました。もう一度見る機会があれば是非見させていただきます。ほんとうにありがとうございました( ˊᵕˋ )
劇団KIZNA工房 (水曜日, 02 8月 2017 17:55)
東小学校 ご担当者様 コメントの書き込みありがとうございます。 「人間になったサル」は観客の自然な反応をいかして進める作品なので、我々も皆さんと共に素敵な空間を築けて本当によかったです。 「本物は説得力がある」とのお言葉、嬉しいかぎりです(^.^) これからも他にはないしっかりしたレベルの公演を皆さんに届け続けていきたいと思います!!
担当者 (火曜日, 01 8月 2017 15:28)
東小学校でのすばらしい公演をありがとうございました。導入から子ども達をぐっと引きつけ,「人間になったサル」の世界にトリップさせてくれました。双方向の劇だったので,リズムを刻んだり,拍手をしたりしながら,子ども達は身を乗り出し,夢中になって見ていました。楽しい動きと美しいダンスにも子ども達は魅了され,まねする子ども達がたくさんいました。歌声もきれいで,やはり本物は説得力があると思いました。とても充実した楽しい時間をありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 25 6月 2017 19:24)
さくら小学校 保護者 様 コメントの書き込みをいただきありがとうございます。 また、高い評価をいただき俳優スタッフ一同、とても嬉しく感じております。 これからも、多くの子供たちに「本物」を届けられるよう、日々精進してまいります。 機会がありましたら、またKIZNA工房の作品を観ていただけると嬉しいです(^.^)
保護者 (土曜日, 24 6月 2017 21:36)
6月にさくら小学校の芸術鑑賞会で「しあわせの王子」を鑑賞いたしました。 役者の方の歌や踊りの技術レベルの高さ。体育館という制限の多い中にもかかわらず、縦と横に広がりを感じることのできる素晴らしい演出。「本物」を観せていただきました。 舞台芸術にふれる機会が少なくなっている今の子どもたちに、ぜひこれからもこのような体験の機会を届けてあげてください。KIZUNAさんのご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 6月 2017 18:58)
かほ 様 コメントの書き込みありがとうございます。 ご満足いただけたようで本当によかったです(^.^) ご観劇いただいた「人間になったサル」は観客である皆さんと共に進めていく作品なので、かほさんをはじめ皆さんが、劇の世界に入り込んで参加してくださったおかげですてきな空間が築けたのだと思います。 この劇で感じたことや考えたことを、これからの学校生活でもいかしてくれると嬉しいです!
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 6月 2017 18:37)
坂戸市立千代田小学校 様 「しあわせの王子」公演ではお世話になりました。 高い評価をいただきありがとうございます! 弊団体は「子供たちの心に響く作品はもちろんのこと、大人の方にも見ごたえのある作品であること」を大切にして活動をしています。そんな中、「子どもたちはもとより、教員の私たちも魅了されていました」とコメントをいただけて、嬉しいかぎりです(^.^) 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします!
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 6月 2017 18:20)
さくら小学校 様 先日の「しあわせの王子」公演では大変お世話になりました。 数ある団体の中から、弊団体作品を選んでいただきありがとうございました。 「KIZNA工房さんにお願いして本当に良かったです」と思っていただけたことが、何より嬉しく感じております。また別の作品でお会いできることを心より願っております。
かほ (土曜日, 10 6月 2017 12:33)
この前、学校で人間になったサルをみました。一番前でみていたので、役の人の表情がはっきり見えて役の人はすごいなと思いました。前半はおもしろくたくさん笑いました。後半はけんかしたけど仲直りしてよかったです。一番好きなところはルイがバケツをかぶってファッションショーみたいに歩いていたところです。あと自分たちもげきに参加できたのでうれしかったです。クラスのみんなもおもしろかったね、またみたいねと話していました。私も何回もみたいなと思いました。
坂戸市立千代田小学校 (土曜日, 10 6月 2017 10:17)
この度は、本校の芸術鑑賞会での公演をお引き受けいただき、ありがとうございました。 「しあわせの王子」のストーリーに子どもたちはもとより、教員の私たちも魅了されていました。 観劇後の子どもたちの物思う表情が、KIZNA工房の方々が手掛ける舞台芸術で、深く感動を味わったことを物語っていました。後ほど、子どもたちの感想を読んでみると、生の舞台ならではの演出や、キャストの方々の動きや台詞など、物語以外の部分でもすばらしさを感じていたことがわかりました。見応えのある本物の劇だからこそ、与えられたものなんだと感じています。すばらしい作品を見せていただき、本当にありがとうございました。機会があれば、また違う作品も子どもたちに見せたいです。そして大人の私たちも見たいと思っています。
さくら小学校 (月曜日, 05 6月 2017 20:08)
先日の「しあわせの王子」の鑑賞会、本当にありがとうございました。 言葉一つ一つに子どもを引き込む力があったように思います。 最後の場面では、涙を流してる子が何人もいて、子ども達にしっかり伝わっている様子が見てとれました。KIZNA工房さんにお願いして本当に良かったです。またよろしくお願いします。
劇団KIZNA工房 (火曜日, 22 11月 2016 06:36)
ひがし丸 様 「しあわせの王子」公演ではお世話になりました。 また、コメントまでいただきありがとうございます(^.^) 子供たちにむけて学校での公演を行っているたくさんの団体がある中、我々は他の団体とは違うプロフェッショナルとして高いレベルの公演をお届けすべく活動しております。 観劇してくださった方からこのような感想をいただけて、本当に嬉しく感じております。今後さらによいものをお届けできるよう精進して参る所存です! 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
ひがし丸 (月曜日, 21 11月 2016 17:07)
先日、劇団KIZNA工房の「しあわせの王子」を学校で鑑賞いたしました。役者の方の「子どもたちによいものを見せたい」という熱意がひしひしと伝わってきました。また、迫真の演技だった役者の方の姿や影絵を駆使した場面構成に、子どもたちも感動し、劇の最後の場面では感動して涙を流す子どももいました。とてもよい時間を過ごすことができました。劇団の皆さん、本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 02 10月 2016 23:32)
郡山市立大槻小学校 様 「しあわせの王子」公演、お世話になりました。 大変高い評価をいただきありがとうございます! 「演者と観客が完全に一つになっている感じがしました」 このお言葉をいただけたことが、何よりも嬉しく感じております。 今後更に皆様の心を動かすことのできる公演をお届けできるよう、俳優スタッフ一丸となって精進してまいります。 また、機会がございましたら別の作品で伺えることを楽しみにしております(^.^)
郡山市立大槻小学校 (木曜日, 29 9月 2016 18:03)
9月29日は,「しあわせの王子」のご公演,大変お世話になりました。 絶妙のストーリー構成や間の取り方,印象的な台詞,ダンス,など,随所に創意工夫の光る本当に質の高い素晴らしい演劇でした。ありがとうございました。 教師も児童も保護者も,共に深い感動を味わうことができ,演者と観客が完全に一つになっている感じがしました。つばめと王子の素晴らしい友情に涙する児童,教師,保護者が多数見られました。
劇団KIZNA工房 (水曜日, 28 9月 2016 20:27)
福岡小学校 太田 理恵 様 先日は「けいどろ」公演、お世話になりました。 1年生でも楽しんでいただけたのこと、嬉しく思います。 鑑賞後のアンケート楽しみにしています(^.^)
福岡小学校 太田 理恵 (火曜日, 27 9月 2016 18:13)
「けいどろ」の公演,ありがとうございました。笑いあり感動ありのとてもすばらしい劇でした。1年生でも十分理解しており,まるで五右衛門をヒーローを見るような眼で見つめていました。 ありがとうございました。遅くなりましたが,アンケート等,送らせていただきましたので,また御覧ください。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 24 7月 2016 00:07)
ゆうちゃん 様 コメントありがとうございます(^o^) 悲しい気持ちや楽しい気持ち、たくさん心で感じてもらえたようで、とても嬉しく思います! 是非また、違う作品でお会い出来ることを楽しみにしています!!!!
ゆうちゃん (土曜日, 23 7月 2016 13:34)
7月14日に学校で「幸せの王子」を見ました。少し悲しいお話しだったけど、とても楽しかったです。お話が終わったらちょっと悲しくて泣いてしまいました。だけど、とてもおもしろくて楽しかったです。 また見たいなと思いました。「幸せの王子」以外のお話も見てみたいです。 ありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 05 6月 2016 13:41)
こうちゃん 様 コメントいただきありがとうございます。 我々の作品との出会いで感じたことを、これからの学校生活の何かのきっかけにしていただけたなら、とても嬉しく思います(^o^) また別の作品でお会いできることを願っております!! ★☆こちらこそ、有難うございました☆★
こうちゃん (金曜日, 03 6月 2016 19:24)
国府小学校の生徒です!この前の、幸せな王子を見ました 僕は今から1歩も歩かないゲームはやってみたいと思いました 面白かったり、悲しかったりしてとてもいい作品だと思いました ちなみに僕は、小学4年生です!一番 前ですごく迫力がありました 他の作品も見て見たいなあとおもいました ★☆本当に有難うございます☆★
劇団KIZNA工房 (日曜日, 18 10月 2015 20:18)
小林未来 様 コメントをいただきありがとうございます。 ご満足いただけたようでよかったです(^o^)また4年前の公演もおぼえていてくださりとても嬉しく感じております。またいつか我々の公演を観ていただける日が来ることを心より願っています! 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
小林未来(ミク) (土曜日, 17 10月 2015 10:07)
昨日(10/16)北本市中丸東小学校で「幸せの王子」を見させていただきました。私は中丸東小学校の生徒で6年生です。私は2年生の時にも「人間になったサル」を見ました。どちらの劇も笑い有り、感動有りのストーリーで子供でもとても劇の世界に入りやすかったと思います。 「幸せの王子」の市長、八方美人ですね(笑)王子の歌唱力も圧巻でした。6年間の小学校生活最後の芸術鑑賞教室、とても面白いものとなりました。 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️本当にありがとうございました❗️❗️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 10月 2015 13:55)
杉本 優津希 様 コメントいただきありがとうございます。 ご覧いただいた「人間になったサル」は子供たちの反応を活かし作品を進めていくので、素直で元気な子供たちのおかげで素敵な空間をつくることが出来たのだと思っております。 また機会がありましたら別の作品でお会いできる日を楽しみにしております。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
杉本 優津希 (水曜日, 07 10月 2015 21:23)
「人間になったサル」これをみれてとても良かったです。こんなレベルの高い劇をみれて本当に良かったです。今回はわざわざ来てくれてありがとうございました。 またみたいです!
劇団KIZNA工房 (木曜日, 23 7月 2015 12:45)
滝沢小学校の先生方 コメントありがとうございます。高い評価をいただけたこと、そして鑑賞してくれた子供たちが、我々の作品との出会いにより心動かしてくれたこと嬉しく思います。 我々に期待をかけオファーしてくださった先生方、観劇を楽しみにしてくれている子供たちの期待を裏切ることなくお届けすることができて本当によかったです! 機会がございましたらまたお声をいただけますと幸いです。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
滝沢小学校職員 (水曜日, 22 7月 2015 14:28)
王子と燕の心情を内言の語り手の形で登場させることで心の交流,心情の変化をうまく表現していたと思います。燕役のバレエ,ダンスが燕の動きを表現するのにとてもよく合っていました。また,本校の子供たちは今風のダンスは目にすることが多いですが,バレエを見ることはほとんどないので,良い経験になったと思います。 舞台上,左右の幕でうまくシルエットを使った構成がよかったと思います。前半は今風にアレンジされたかに見える王子と燕,召使等との交流が後半は心の交流中心に見せてくれて,子ども達も喜んで面白がっていた。心をぐっと掴まれた様子で何人もの子供達が感動の涙を流していました。
takisyo (水曜日, 22 7月 2015 14:21)
わがままな心の人間が人のために尽くす喜びを感じられるようになるというストーリーで子ども達の道徳的心情を育てるうえで意味深い内容であった。 バレエを基本としたダンスがダイナミックだし,女性の歌声が住んでいて美しかった。コミカルな動きと話口調にもひき込まれた。 影絵を効果的に活用した演出も良かった。 普段は落ち着きがなく,周囲の子にいたずらをしているような子も最後まで真剣に感激していた。
劇団KIZNA工房 (月曜日, 29 6月 2015 18:59)
今井 扶美子 様 コメント有難うございます。そして高い評価をいただき嬉しく感じております。 劇団KIZNA工房としての劇場での一般公演はまだ未定ですが、開催の際はHP・ツイッターに載せますので、是非お問い合わせください。今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします!
今井 扶美子 (土曜日, 27 6月 2015 16:49)
「しあわせの王子」素晴らしかったです!! 久しぶりに心打たれた公演でした。学校で、こんなにレベルの高い演劇をみることができるなんて、本当に幸せです~☆ 東京の劇場で公演があるのなら見に行きたいと思って、検索していて、こちらの掲示板見つけました。 また、北沢又小学校でお会いできたら、嬉しいです^^
劇団KIZNA工房 (金曜日, 19 6月 2015 21:54)
高岡 恵 様 こちらこそお世話になりました。早速のコメントの書き込み有難うこざいます。 観劇くださった児童の皆さんが、素直で元気な子供たちで我々もたいへん有意義な時間を共に過ごすことができました。先生方そして児童の皆さんとの素敵な出会いつながりが築けて本当に嬉しく感じております。 機会がございましたらまたお声をいただけますと幸いです。今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
高岡 恵 (金曜日, 19 6月 2015 17:13)
いわき市立泉小学校での公演、大変お世話になりました。職員、保護者、子供たち、すべての者が感動しました。それと、本校のHPにも記事として掲載させていただきました。こちらにも目を通していただけたら幸いです。皆さんの公演で、子どもたちが進んで劇に参加する姿が見られ、大変驚きました。そして、子どもたちがゲームより友だちの大切さに気付いていました。みなさんの演劇に触れ、子どもたちの道徳性が高められたように思います。ありがとうございました。 劇団の皆様、これからますます暑くなり大変でしょうが、ご自愛され、多くの人たちに感動を届けてくださることを願っています。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (木曜日, 11 6月 2015 22:00)
鈴木 寿 様 先日の「人間になったサル」公演では大変お世話になりました。高い評価をいただき大変うれしく感じております。児童の皆さんの鑑賞中のリアクションがとてもよく、我々も素敵な時間を皆様と共有することができました。今後更に皆様にご満足いただける作品を創りお届けできるよう精進してまいります。今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
鈴木 寿 (木曜日, 11 6月 2015 15:37)
6月9日の静岡市立東源台小学校、「人間になったサル」の公演、ありがとうございました。3・4時間目の1~3年低学年の部、5・6時間目の4~6年高学年の部、ともに観させていただきました。 午前午後ともに、前半の「サルから人間に変わっていく、目に見える動作・変化のおもしろさ」と、後半の「見えない部分での、人間としての心の変容・迷い・・・成長」がとても興味深く、子どもたちを確実にとらえてくれました。また、最後の場面での二人のしっぽは、なんといっても感動的でした。話の展開が、とても細かなところまで丁寧に工夫されていて、最後まで飽きることなく楽しませていただきました。本当にありがとうございました。 終了後、お帰りになられる前に職員室に寄っていただき、話せたことも良かったです。 演技では、ふんだんにバレエダンサー的なきびきびした動きが表現されていて、本物を見た!!という感動がありました。こういうものも、高学年の児童にはぜひ見せてあげたい一面です。 今後も、劇団KIZNA工房さんを応援していきたいと思っています。また、別の題目も観させていただきたいです。きっとどこかで、またお会いできればと願っています。ありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 07 6月 2015 17:27)
横山卓郎 様 先日の「しあわせの王子」公演ではお世話になりました。また、コメントの書き込みもいただき感謝申し上げます。高い評価をいただけたこと、そして皆様と素敵なつながりが築けたこと、嬉しく感じております。機会がございましたら、またお声をいただけますと幸いです。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
横山卓朗 (金曜日, 05 6月 2015 14:43)
本日は素晴らしい公演を有り難うございました。「思いやり」とは、「自分自身を振り返る」とは、「友情」とは、尾いろいろと考えさせられるお話でした。原作の人間を見る鋭い目を、もっと子どもに合わせて、暖かくしていただいたことに感謝いたします。また皆様にお会いしたいと思います。ありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (水曜日, 08 10月 2014 20:30)
長野県松本市立 筑摩小学校様 コメントの書き込み、そして高い評価をくださり有難うございます。 約3年前に作品紹介に伺い、ご担当の先生に出会ってからこれまでに2作品のオファー、心より感謝しております。 公演の場で、ご満足いただける良い作品を全力でお届けすることが、オファーしてくださった先生方への恩返しと考えております。そして今日までにご担当の先生との素敵なつながりを築けたことを何より嬉しく感じております。 これからも、皆様にご満足いただける作品創りに精進して参ります。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
劇団KIZNA工房 (水曜日, 08 10月 2014 19:33)
川崎市立下作延小学校様 コメントの書き込み有難うございます。 先日の「しあわせの王子」公演では大変お世話になりました。我々を信頼しオファーをくださった先生方、そして楽しみにしてくれている子供たちの期待を裏切らぬよう精一杯公演させていただきました。 この作品を通して、少しでも皆様の心を動かすことができたのであれば本当に嬉しいです。 また機会がありましたら、お声をいただけますと幸いです。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
長野県松本市立筑摩小学校 (火曜日, 07 10月 2014 17:48)
9月25日本校講演「しあわせの王子」」ありがとうございました。2年前には「人間になったサル」を演じていただき、大好評でしたので今回も劇団KIZUNA工房さんにお願いをしました。「しあわせの王子」のお話は、道徳の授業でも扱って本当のやさしさとは何かとか、犠牲心とは何かを考えてありました。講演では、絆さんがアレンジしたストーリーがとっても楽しみでした。原作にはない主人公たちの人間像、ツバメ像がはっきりとあらわれ、生き方を考えされられるものに構成されていました。照明効果、音響効果も抜群で、大小様々な映像、陰の映像は子どもたちの想像力を引き出すすばらしい演出でした。ツバメのバレーダンスも子どもたちに衝撃を与えるほどのキレ。とにかく、原作を読んだ後でもさらに感動が味わえる作品でした。きっと子どもたちの中には、やさしく生きる事の素晴らしさや人のためになることの幸せな気持ちをたくさん味わった時間になったと思います。 これから講演をお願いしようとしている学校のみなさん。とってもおすすめです。
川崎市立下作延小学校 (月曜日, 06 10月 2014 10:25)
9月22日の川崎市立下作延小学校公演ありがとうございました。子ども、保護者、職員、鑑賞した全員が心を温かくしていました。思わず涙腺が緩む場面もあり、感動的な公演でした。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 15 6月 2014 09:02)
柳沼宏樹様 コメントの書き込み有難うございます。 先生方、子供たちの感想文、学校のHPも拝見させていただきました。とても高い評価、有難うございました。 今年1月にお会いして作品紹介をさせていただいた日から、公演終了後の今日までに、先生との素敵な信頼関係が築けたことを何よりもうれしく感じております。 このような「出会い、つながり」を大切にし、これからも「こころ動く空間」をお届けできるよう俳優・スタッフ一同精進してまいります。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
柳沼宏樹 (金曜日, 13 6月 2014 10:13)
郡山市立橘小学校での公演、大変お世話になりました。職員、保護者、子供たち、すべての者が感動しました。月並みな表現ですみません。とりあえず、職員と児童の感想を送らせていただきました。それと、本校のHPにも記事として掲載させていただきました。こちらにも目を通していただけたら幸いです。皆さんの公演は、これまで目にしてきた学校演劇の中でも、最高位に位置するのではないかと思います。 劇団の皆様、これからますます暑くなり大変でしょうが、ご自愛され、多くの人たちに感動を届けてくださることを願っています。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (土曜日, 07 6月 2014 20:25)
沖本康宏様 コメントの書き込み有難うございます。 本当に純粋で素敵な子供たちで、自分の思いを素直に投げかけてくれたり、驚くほどに静まり返って集中してお話の世界に入り込んで鑑賞してくれたりと、みなさんと一緒に素晴らしい空間と時間を築くことができて、嬉しく感じております。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
沖本康宏 (金曜日, 06 6月 2014 17:08)
6月6日の小牧市立篠岡小学校公演ありがとうございました。3・4限の1~3年の部、5・6限の4~6年の部、ともに拝見させていただきました。子どもたちの年齢に合わせたすばらしい公園でした。リクとカイとヒカルが、気持ちのすれ違いを乗り越えて最後は心を一つに通わせるお話でした。終わった後に、「最後は3人が仲良くなれるいい話だったのに、みんな涙を流して見てたね?」との問いかけに、「みんな仲良くなれたから泣けてきたんだよ!」と答えた子の言葉が、鑑賞した子どもたちの気持ちを代表しているようでした。すばらしい演劇をありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (月曜日, 26 5月 2014 20:04)
鈴木愛未様 コメントの書き込みありがとうございます。 ご鑑賞いただいた「人間になったサル」は子供たちと俳優とが一体となって進めていく作品なので、素直で元気なみなさんのおかげで素敵な空間を築くことが出来ました。我々もとても楽しい一日でした。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
鈴木愛未 (日曜日, 25 5月 2014 23:18)
愛知県豊川市 国府小学校公演ありがとうございました。 すごく感動しました。 本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (火曜日, 15 10月 2013 12:36)
横山裕子様 コメントの書き込みありがとうございます。 高い評価をいただき、こころより嬉しく感じております。 終演後にご協力いただいた感想のアンケートも拝見しました。貴重なご意見ご感想をしっかりと受け止めて、今後更に「こころ動く空間創り」に精進し、皆様との素敵なつながりを築いていけるよう頑張ります。 今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
横山裕子 (月曜日, 14 10月 2013 11:42)
10月3日川崎市立玉川小学校公演、ありがとうございました。高学年の部を鑑賞させていただいた職員です。 教員が多く参加するMLに、以下のように感想を送らせていただきました。ほんと、今後のご活躍を応援したい気持ちです! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小学校には演劇鑑賞教室、と言うのがあります。 音楽と演劇と、隔年で出し物を呼んで体育館で観賞する。 今年は劇団KIZUNA工房による「幸せの王子」 http://www.sin-kikaku.com/ 今回は事前学習をきっちりやった。 教室では絵本を聞いていただき、ストーリーを確認したし。 劇中曲は全編クラシックだって言うから、予告された13曲分の曲のさびを1分ずつ集めたCDを音楽堪能な職員に作ってもらって学年配布、全校で鑑賞もしてもらっていた。 観賞会が始まる前から、なんだかもう、頭の中には作品世界が出来上がってて、おしまいにしてもいい気さえしていた。 いざ、観賞会の幕が上がると・・・ 王子ってそんな設定にしちゃっていいのか? ツバメって、そんな奴だったのか? 事前学習してただけに、劇の中盤まではやたら設定に違和感があってついて行けない感じでした。 が。 やられた。 登場人物の緻密な設定が作りだす必然の別世界。 原作を越え、原作を壊すことなく昇華させたストーリー。 登場人物それぞれの葛藤と成長は小学校演劇の王道だけど、スケール感がまるで違う! 10月と言うのに猛烈な蒸し暑さだった体育館、なのに、お子さんたちもシーンと集中し、涙を流す子もいた。 小学校で、こんなレベルの演劇を見せていただけるなんて、ありがたいなぁ! 出演者が、明らかにミュージカルの素養がある。 クラシックバレエの動きで踊るし、歌も歌える。 そして、演技もできる。 音響のスタッフには感動をお伝えしたけど、演者には声をかける間も無かったので、感想文を書きました。 夕方の職員室に、劇団の方がご挨拶に見えました。 あ?!つばめさん! 当然走り寄る私です。 素晴らしかった、と言うことを、直接お伝えすることができました。 「クラシックバレエの方ですか?」 「20から6年間はダンスとバレエの方をやっていました。4年前に劇団を始めました」 「劇団の中に脚本家がいるんですか?」 「市長役をやっていた者です。」 「これは脚本の勝利だと思います。新しい物語です。」 「ありがとうございます。伝えておきます。」 「小学校公演意外の活動ってありますか?」 「いえ、始めたばかりなので小学校だけです」 応援したい団体です。健康で、がんばってほしいです。 みなさん、お勧めします!演劇担当になったら問い合わせてみてくださいね!
劇団KIZNA工房 (木曜日, 19 9月 2013 20:21)
公演の感想などなど、お待ちしております。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (金曜日, 29 11月 2024 21:38)
>本庄小学校様
先日はご観劇ありがとうございました。
特別バージョンということで、裏側も含めて楽しんでいただけたようで大変うれしいです。またお会いできる日を心から楽しみにしております。
本庄小学校 (木曜日, 28 11月 2024 20:59)
劇を見るのは初めてで、実際見てみたら凄く面白かったです。笑いの部分もあり悲しい部分もあってみてる人を楽しませているところがすごいなと思いました。
僕たちがみたのは特別バージョンだったので舞台裏を見ることができるというすごく貴重な機会だったのでこれはこのような仕組みで動いているんだなということもわかって勉強になりました。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (日曜日, 20 10月 2024 22:26)
たたみん 様
コメントありがとうございます!
たたみんさんの心を動かす公演ができてよかったです。
ダンスも褒めてもらえてうれしいです(^^)
またいつかどこかの公演でお会いできる日を楽しみにしています!
ツバメ役より
Sin企画 劇団KIZNA工房 (日曜日, 20 10月 2024 22:15)
ゆるバキ 様
お返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントありがとうございます!
観ていただけてから8年以上たった今でも覚えていてくれていて本当にうれしいです。
どこかでまた観ていただける機会があれば素敵ですね。
その時は声かけてくださいね。
これからも、子供たちの心に残る公演を続けていきたいと思います!
たたみん (土曜日, 19 10月 2024 18:11)
劇団KIZUNA工房さんの劇に感激を受けました!
この間感想発表をしたものです!
どのダンスもキレッキレで流石プロの方々と
思いました!ありがとうございました!
ゆるバキ (日曜日, 23 6月 2024 14:43)
小学校高学年の頃に初めて舞台鑑賞したのがこの劇団KIZNA工房さんの「人間になったサル」でした。私は現在20歳ですが、いまだにこの舞台のことを思い返してはまた見たいなあと思っています。初めてこのホームページにたどり着きましたが、皆様が未だご活躍されていてとても嬉しい気持ちになりました。これからも応援しています。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (月曜日, 04 12月 2023 11:57)
めぐみ 様
コメントの書き込みありがとうございます。
お子様に喜んでいただけたようで嬉しく思います(^^)
ご質問いただいた件についてですが、作品中のスライドで一瞬使用した写真でして、フリー画像素材からしようしております。したがって名前など詳しい情報はこちらでも分からないのが現状です。
「カルメンフリー画像」で検索したらもしかして見つかるかもしれないです。しっかりご回答できず申し訳ありません。
めぐみ (水曜日, 29 11月 2023 20:03)
本日西尾市の平坂小学校で『モーツァルティアーデ』を鑑賞したと、小学1年生のこどもから聞きました。
とても楽しかったそうで、ピアノ演奏の弾き方が速くて驚いたそうです。
楽しい演劇をありがとうございました。
こどもから質問なのですが、演劇の中で可愛い人の写真が出てきて、その方の名前が気になるそうなので教えていただけませんか?
赤いドレスを着たおそらくお団子頭のスペインの女性で、ジャンプをしている構図の写真だそうです。
よろしくお願いします。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (月曜日, 11 10月 2021 17:12)
鑑賞会担当島岡 様
コメントの書き込みありがとうございます。
コロナの影響が未だ残る中、実施に向けてご尽力いただき心より感謝申し上げます。
お陰様で、子供たちと公演の場で素敵な時間を過ごすことができました。
終演後のアンケートも読ませていただき、高い評価嬉しく感じております。貴重なご意見ご感想を受け止め、さらに子供たちの心に響く作品を届けていきたいと思います。
またいつか、貴校で公演出来る日を楽しみにしております!
鑑賞会担当島岡 (月曜日, 11 10月 2021 16:30)
「しあわせの王子」を鑑賞させていただきました。
コロナ禍で行事の減少・縮小する中、子どもたちに見せられて良かったと感じています。特別verで、通常では見られないようなものを見ることができ、子どもたちも楽しかったようです。
また、是非お願いしたいと思っています。ありがとうございました。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (木曜日, 12 8月 2021 22:32)
鑑賞会ご担当 遠藤様
コメントの書き込みありがとうございます。
去年からのコロナ禍により、子供たちからたくさんの学びや楽しみが奪われてしまっていると思います。
そんな中、今回我々の作品を観て喜んでいただく事ができたのは本当に嬉しいです。
あらためまして、コロナ禍での開催を進めて下さった先生方に心より感謝申し上げます。
これからも心を込めて公演を届けていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
鑑賞会担当遠藤 (木曜日, 05 8月 2021 11:47)
「しあわせの王子」を鑑賞させていただきました。
私の勤務校に音楽専科の教員はおらず、楽器もとても少ないです。また、地方のためミュージカルを見る機会も少ないと思います。
正直、コロナのため開催するのはどうなのだろうと思っていました。しかし、子どもたちの反応がとても良く、コロナ禍だからこそ、日常生活の場である学校で子どもたちに見せられて良かったと感じています。担任不在で学級に入っていた教務主任は児童の反応を見て、開催できたことをとても喜んでいました。
また、是非お願いしたいと思っていますし、他の学校に勤務した際にはオススメしたいと思っています。ありがとうございました。
Sin企画 劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 7月 2021 20:55)
たらこパスタ 様
嬉しいコメントの書き込みありがとうございます。
去年からエンタメ業界はなかなか皆様の前で発信していくことが困難になっている状況ですが、こうして応援してくださる方に支えていただいたおりますm(__)m
またの機会、観ていただける日を楽しみにこれからも頑張ります!
たらこパスタ (金曜日, 09 7月 2021 21:39)
しあわせの王子を拝見させて頂きました。王子役の方の声とっても好きです。これからも頑張ってください!ずっと応援してます
おんえあー (水曜日, 18 3月 2020 12:09)
けいどろを前に観たことがあるんですけど、主人公っぽい人がとある人に似ててもやもやしてます�
劇団KIZNA工房 (土曜日, 15 6月 2019 16:42)
松本武(千代ヶ丘小) 様
コメントの書き込みありがとうございます!
8年前にも「しあわせの王子」観てくださっていたのですね。
ツバメのダンス衰えてないとのご感想とても嬉しく思います(^o^)
同じ麻生区にあります「新百合トゥウェンティワンホール」にて
8月8日、9日に「しあわせの王子」一般公演いたします。
舞台美術、衣裳をリニューアルした、新演出劇場バージョンです!
是非是非!3回目のご鑑賞いただけますと幸いです(^.^)
~ツバメより~
松本武(千代ヶ丘小) (火曜日, 04 6月 2019 21:29)
今日はしあわせの王子を見させていただきました。
8年前にもしあわせの王子見せていただきましたが、ツバメのキレキレのダンス全然衰えてなく驚きました。
笑いあり、そして、最後は涙を誘う最高の演劇!また3回目の見たくなりました。子どもたちもとても喜んでいました。
至福の時間をありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (月曜日, 03 6月 2019 11:25)
けいどろ公演 小学校保護者 様
コメントの書き込みありがとうございます(^.^)
今年「けいどろ」は新演出でリニューアルしております。そんな中ご満足いただけたようで、嬉しく思います!
~ 「今夜、子ども達と感想を話し合うのがとても楽しみです^ ^」 ~
我々の作品を親子で観ていただき、ご家庭でその話をしていただける(^.^)
何より嬉しいです!!!
8月8日、9日別作品を一般劇場公演いたします。
よろしければ、また親子揃ってご観劇いただけますと幸いです!
そろそろ、情報公開、チケット発売が始まります。
チェックしてみてくださいm(__)m
けいどろ公演 小学校保護者 (水曜日, 29 5月 2019 13:12)
本日小学校にて「けいどろ」を観劇させていただきました。
体育館に入って、まず本格的なセットに驚きました。
公演中は、全学年の子ども達が集中して食い入るように見入っていました!
時々笑いもあり、子ども達から歓声が上がる場面もありました。
内心、子供向けの鑑賞会かな、と思っていたところがありましたので、本格的な迫力に私自身とても圧倒されました。
子ども達にも、きっと記憶に残る鑑賞会になったと思います。
今夜、子ども達と感想を話し合うのがとても楽しみです^ ^
感動の興奮冷めやらぬ状態でHPを検索して、思わずメッセージを残してしまいました。
これからも子ども達にも本物の迫力を教えてあげて下さい!
本日はありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (火曜日, 06 11月 2018 22:02)
柳沼宏樹 様
コメントの書き込みありがとうございました(^.^)
5年前にお会いして以来、お勤めの学校が変わってまでも、こうして我々の作品をオファーしてくださり感謝しております!
そして、お会いできて嬉しかったです。
「信頼してくださった分を公演の現場でお返しする」このことで、今日の先生との素敵な関係があるのだと思います。
これからも(加齢に負けず、笑)全力で、多くの子供たちに心動かす公演を届けていく所存です!
またお会いできる日を楽しみにしております(^o^)
柳沼宏樹 (木曜日, 01 11月 2018 20:58)
川崎(昨日)→郡山(本日)→川崎(明日)というハードスケジュールにも関わらず、期待通り(それ以上?)の公演をありがとうございました。
公演後、服部さんに「4年前の公演とどうでしたか?(加齢を気にして)」と声をかけていただきました。もちろん、「キレッキレの演技でした。」と答えましたが、この服部さんの言葉に、プロとしての意地?こだわり?プライド?を感じました。
放課後の職員室では、今日の公演についての話題で盛り上がりました。それだけ印象に残る公演だったという証ではないでしょうか。
私事ですが、あと数年間で退職を迎えます。それまでにKIZNA三部作の全てを観賞できたらと思っています。残すは「サル」なのですが。
劇団員の皆様、これから益々寒さが厳しくなります。くれぐれもご自愛くださいませ。そして、より多くの子供たちに素敵な舞台を届けていただきたいと思います。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 21 10月 2018 11:29)
Rui 様
コメントの書き込みありがとうございました(^o^)
我々の作品を観て、心に残る何かを感じていただけたこと、本当に嬉しく思います!
王子役の冨田も喜んでいました(^.^)
またいつの日か、我々の作品を観ていただく機会があることを願っています。
Rui様、残りの小学校生活、楽しく過ごしてくださいね。
またお会いできる日を楽しみに、我々も頑張ります!!!
Rui (金曜日, 12 10月 2018 17:37)
kizuna工房のみなさんへ
10月11日は御嵩小まで来て頂きありがとうございました☺
私は6年生で一番後ろに座っていましたが、今まで見たことがないくらい迫力のある劇でした。
最初は面白い、最後は悲しい。めったに泣かない私が泣いてしまいまいまいた。
いつになってももう一度見たくなるくらい心に残っています。ありがとうございました。
王子役の冨田舞さん見た目はすごく可愛いけど演技はとてもかっこよかったです。
劇団KIZNA工房 (金曜日, 01 6月 2018 16:07)
小牧市立村中小学校 沖本康宏 様
先日の公演では大変お世話になりました。
コメントの書き込みありがとうございます。
ご鑑賞いただいた「人間になったサル」は、子供たちの反応を活かして進めていく作品なので、貴校の子供たちの純粋な反応があったからこそ素敵な時間にできたのだと思っております(^.^)
先生方、子供たちにもご満足いただけたようで、俳優スタッフ一同嬉しく感じております!
また機会がございましたら、別作品でのオファーをいただけますと幸いです。
今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
小牧市立村中小学校 沖本康宏 (水曜日, 30 5月 2018 20:19)
5月30日の公演ありがとうございました。午前の1~3年の部、午後の4~6年の部、ともに学校側の司会をつとめさせていただきました。子どもたちが、お芝居に夢中になるすばらしい体感型の双方向舞台でした。午前の部の休憩時間に騒がしくならないように子どもたちに指導していた私の姿を見て、午後の部の休憩時間にスタッフの方から、「静かにさせる配慮は不要です。人数確認ができて後半の部の再開がOKになったらお知らせください。」とのご指示を受けました。その指示にしたがって、会場がざわついたままの状態でスタッフの方にOKの合図をしました。会場を暗転させて子どもたちを一瞬にお芝居に引き込む劇団の方の技術に、さすがプロだと感心しました。午前の部もこのようにお任せすれば、子どもたちに無用な声かけをしなくてよかったのにと反省しました。
私から見た子どもたちの様子は、低学年ほどに双方向をにぎやかに楽しんでいるように感じられましたが、6年生の先生から、「6年生にあったテーマで、子どもたちみんなが直面している問題をあつかったグッドタイミングの内容だった。」と好印象の感想をいただきました。また、「ゲーム機の効果音が子どもたちのもっているゲーム機と同じだったのが、とても受けていた。」とも話していただきました。
4年生の児童が教室で、「最後に出てきたおじいさんにしっぽがついていたのには驚いた。そうきたかと思った。おもしろい話だったなあ!」とつぶやいていました。子ども心に、お芝居を楽しめた様子でした。どの学年の子どもたちも、たっぷり楽しむことのできる素晴らしい演劇でした。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (木曜日, 07 12月 2017 10:45)
古知野北小学校保護者 様
「人間になったサル」親子で観てくださったんですね(^.^)
コメント書き込みありがとうございます。
一か月半程経った今でも親子で話題になるなんて、嬉しいかぎりです!
公演を観たその場だけでなく、観てくださったことでその先の何かのきっかけになっていることが何よりも嬉しく、我々のモチベーションも上がりました!!
これからも「子供たちにこそしっかりとしたクオリティの舞台作品」を届けつづけていけるよう日々精進してまいります。
またどこかで、弊団体の作品、または弊団体に関わっている俳優、スタッフの作品を観ていただける日を楽しみにしています(^.^)
古知野北小学校保護者 (水曜日, 06 12月 2017 23:16)
「人間になったサル」を拝見させていただきました。
10月でしたが、家に帰ってから子供達とどこの場面が良かった、私はここで泣けた、いや僕はここで、などなどわいわいと意見交換ができ、そして1ヵ月半経った今も、たびたび話題に出ます。
正解は何、ではなくそれぞれどのように考えていくか、という議論などのきっかけになる大変良い舞台を親子共々見させていただく事ができました。
ありがとうございました。
それと、子供達は「舞台」を見る事を少し覚えたのか、劇団公演に興味を持ち、近々また親子で舞台を見に行きます。
本当に、良いきっかけになる素晴らしい舞台でした。
劇団KIZNA工房 (月曜日, 04 12月 2017 15:04)
佐久間 様
こちらこそ、「人間になったサル」公演ではお世話になりました。
そしてコメントの書き込みありがとうございます!
子供たち、先生方にもご満足いただけたようで嬉しく感じております(^.^)
貴校では、4年前「しあわせの王子」公演も公演させていただいており、感謝申し上げます。
他にも作品がございますので、機会がありましたら是非お声をいただけますと幸いです。
佐久間 (火曜日, 28 11月 2017 14:18)
11月16日の緑ケ丘一小での公演ではお世話になりました。
低学年の子どもたちにも、理屈ぬきで心に響きかけるような演劇でした。終わった後、一年生の子どもたちが泣いていた姿が、劇のすばらしさを証明していたように感じました。
他の先生方も
「別の演目も是非観てみたい。」
と言っていました。また、機会があればよろしくお願いします。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 26 11月 2017 21:53)
刈谷市立富士松北小学校職員 様
先日の「しあわせの王子」ではお世話になりました。
郵送していただいた「鑑賞後のアンケート」も拝見させていただきました!
高い評価をいただき嬉しく感じております(^.^)
子供たちにとって大切な鑑賞会の一日を意味ある素敵なものにできるよう、これからも精進して参ります。
今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 26 11月 2017 21:43)
2年生ママ 様
コメントの書き込みありがとうございます。
喜んでいただけて我々もとても嬉しいです。
またいつか、公演の場でお会いできるのを楽しみにしております。
今後も多くの方々と素敵な出会いができるよう精進して参ります(^.^)
刈谷市立富士松北小学校職員 (火曜日, 21 11月 2017 07:12)
昨日、芸術鑑賞会で幸せの王子をみせていただきました。久しぶりに引き込まれ、感動しました。ダンスや歌もとてもよく、スクリーンに映るツバメの様子もよく考えられていました。低学年の子の中にも内容の理解をしていた子がおり、それだけ話に引き込まれていたのだと感じました。もう一度この作品を、そして別の作品も是非みたいです。素晴らしい作品をありがとうございました。
2年生ママ (月曜日, 20 11月 2017 22:16)
本日、小学校の芸術鑑賞会で【幸せの王子】を拝見しました。
笑いあり、最後には涙ありと大人になってからこのような作品に出会えて嬉しかったです。
ありがとうございました�
劇団KIZNA工房 (木曜日, 19 10月 2017 18:24)
櫛引 様
コメントの書き込みありがとうございます。
櫛引先生には、10年以上前にお会いして以来本当にお世話になっております。
今回も高い評価をいただくことができ、大変うれしく感じるとともに、先生からの信頼を裏切ることなく作品をお届けできたことにほっとしております(^.^)
これからも、低学年から大人の方までご満足いただける作品を届け続けるべく俳優スタッフ一同精進して参ります!
ありがとうございました。
櫛引 (火曜日, 17 10月 2017 16:30)
「幸せの王子」を全校で拝見しました。左右のスクリーンの効果やステージの投影など、演出技術にまず、感動しました。そして、テンポのよいストーリー展開と、服部さんのダンス、所々出てくるギャグに王子の歌のうまさ、最後に涙を誘う場面もあり、低学年から教師達までみんなが満足できる公演でした。依頼するにあたり、全く不安無くお願いできました。また、素晴らしい舞台を期待しています。
劇団KIZNA工房 (土曜日, 23 9月 2017 15:48)
9/20 「幸せの王子」公演の小学校 様
コメントの書き込み、そして高い評価をいただきありがとうございます。
子供たちから先生方までご満足いただけたようで嬉しく感じております(^.^)
機会がございましたら、またオファーいただけますと幸いです。
9/20 「幸せの王子」公演の小学校 (金曜日, 22 9月 2017 16:28)
先日の芸術鑑賞教室ではお世話になりました。体育館に入ったときの子供たちの反応がわくわくした気持ちに満ちあふれていました。
「すごい!」「どういうお話なんだろう。」「早く始まらないかな。」
そんな声を聞いて私も思わず笑顔になりました。
上演開始後,子供たちは食い入るように見ており,特に最後のシーンでは涙を流す子供たちもいました。職員からも,「もう一度見たい。」「別の作品も見てみたい。」との声が上がりました。ぜひまたご縁があればお願いしたいです。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。貴団体のさらなる発展をお祈りしております。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 17 9月 2017 18:30)
三留 様
「人間になったサル」「しあわせの王子」2作品続けてのご鑑賞ありがとうございました。
ご満足いただけて嬉しく感じております!
現在、ご覧いただいた2作品含め3作品公演していますので、「けいどろ」公演でもお会いできるのを楽しみにしています。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 17 9月 2017 18:21)
9/14観覧保護者 様
コメントの書き込みありがとうございます。
また機会がありましたら、「人間になったサル」以外の作品も観ていただけますと幸いです。
三留 (土曜日, 16 9月 2017 09:04)
昨日、一昨日と観せて頂きました。劇団KIZNAさんは初めての私にとって「人間になったサル」の始まりのシーンが特に印象に残りました。まるで自分が舞台の世界の中に吸い込まれるようで役者さんの言葉が心にぐぐっと入ってきました。ダンスも楽しくて、子供たちと一緒に笑い、感動させて頂きました。
2日目の「幸せの王子」では音楽や歌、影絵の演出も楽しく魅きつけられました。前日と同じ役者さんなのに全く違うキャラクターを演じていて、同じ方とは思えない程すばらしかったです。最後には王子様と燕さんに感情移入してしまい涙が出ました。
劇団KIZNAさんの他の劇も是非、観せて頂きたいと思いました。素敵な時間を本当にありがとうございました。
9/14観覧保護者 (木曜日, 14 9月 2017 22:17)
『人間になったサル』素晴らしかったです!
最後の、悲しい気持ちから一転、ほっこりするのが何とも言えず良かったです。
そして・・・リクの垢抜けなさが、とてもとても愛おしかった!
劇団KIZNA工房 (日曜日, 10 9月 2017 18:49)
第一田名部小学校 保護者 様
コメントの書き込みありがとうございます。
我々は、子供たちのみならず大人の方まで楽しんでいただける作品づくりをこころがけております。
そんな中、このような評価をいただき嬉しく感じております(^.^)
また観ていただける機会がありましたら、心よりお待ちしております!
第一田名部小学校 保護者 (土曜日, 09 9月 2017 16:45)
第一田名部小学校での公演素晴らしかったです!けいどろの、五右衛門がかっこよくまた会いたくなるような方でした。笑 歌唱力がすばらしくさすがだなと思いうしろで見させてもらいました。もう一度見る機会があれば是非見させていただきます。ほんとうにありがとうございました( ˊᵕˋ )
劇団KIZNA工房 (水曜日, 02 8月 2017 17:55)
東小学校 ご担当者様
コメントの書き込みありがとうございます。
「人間になったサル」は観客の自然な反応をいかして進める作品なので、我々も皆さんと共に素敵な空間を築けて本当によかったです。
「本物は説得力がある」とのお言葉、嬉しいかぎりです(^.^)
これからも他にはないしっかりしたレベルの公演を皆さんに届け続けていきたいと思います!!
担当者 (火曜日, 01 8月 2017 15:28)
東小学校でのすばらしい公演をありがとうございました。導入から子ども達をぐっと引きつけ,「人間になったサル」の世界にトリップさせてくれました。双方向の劇だったので,リズムを刻んだり,拍手をしたりしながら,子ども達は身を乗り出し,夢中になって見ていました。楽しい動きと美しいダンスにも子ども達は魅了され,まねする子ども達がたくさんいました。歌声もきれいで,やはり本物は説得力があると思いました。とても充実した楽しい時間をありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (日曜日, 25 6月 2017 19:24)
さくら小学校 保護者 様
コメントの書き込みをいただきありがとうございます。
また、高い評価をいただき俳優スタッフ一同、とても嬉しく感じております。
これからも、多くの子供たちに「本物」を届けられるよう、日々精進してまいります。
機会がありましたら、またKIZNA工房の作品を観ていただけると嬉しいです(^.^)
保護者 (土曜日, 24 6月 2017 21:36)
6月にさくら小学校の芸術鑑賞会で「しあわせの王子」を鑑賞いたしました。
役者の方の歌や踊りの技術レベルの高さ。体育館という制限の多い中にもかかわらず、縦と横に広がりを感じることのできる素晴らしい演出。「本物」を観せていただきました。
舞台芸術にふれる機会が少なくなっている今の子どもたちに、ぜひこれからもこのような体験の機会を届けてあげてください。KIZUNAさんのご活躍をお祈りしています。本当にありがとうございました。
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 6月 2017 18:58)
かほ 様
コメントの書き込みありがとうございます。
ご満足いただけたようで本当によかったです(^.^)
ご観劇いただいた「人間になったサル」は観客である皆さんと共に進めていく作品なので、かほさんをはじめ皆さんが、劇の世界に入り込んで参加してくださったおかげですてきな空間が築けたのだと思います。
この劇で感じたことや考えたことを、これからの学校生活でもいかしてくれると嬉しいです!
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 6月 2017 18:37)
坂戸市立千代田小学校 様
「しあわせの王子」公演ではお世話になりました。
高い評価をいただきありがとうございます!
弊団体は「子供たちの心に響く作品はもちろんのこと、大人の方にも見ごたえのある作品であること」を大切にして活動をしています。そんな中、「子どもたちはもとより、教員の私たちも魅了されていました」とコメントをいただけて、嬉しいかぎりです(^.^)
今後とも劇団KIZNA工房をよろしくお願いいたします!
劇団KIZNA工房 (土曜日, 10 6月 2017 18:20)
さくら小学校 様
先日の「しあわせの王子」公演では大変お世話になりました。
数ある団体の中から、弊団体作品を選んでいただきありがとうございました。
「KIZNA工房さんにお願いして本当に良かったです」と思っていただけたことが、何より嬉しく感じております。また別の作品でお会いできることを心より願っております。